菜園アドバイザーあぐりんのつぶやきプラスα

家庭菜園から農業まで。教科書に書いていないコツをお伝えします!

 本サイトはプロモーションが含まれています

有機栽培で気を付けること

f:id:agri-live:20210317073407p:plain

 

家庭菜園では、農薬や化学肥料を出来る限り使いたくないと思っている方も多いのではないでしょうか。

またこれから農業をしてみたいと考えている人の中には、出来れば有機栽培をしたいと考えている方もいらっしゃると思います。

 

ここでは、農薬や化学肥料を使わない栽培方法で気を付けることを書いていきます。

 

有機栽培のポイント☆

①場所選び

出来る限り日当たりや風通しが良く、水はけのいい所を選ぶ。

→病害虫のリスクが低減できる。

 

②作物選び

病害虫に強い作りやすい野菜を作る。

→カボチャやサツマイモ、モロヘイヤ等、もともと作りやすい野菜がある。慣れないうちは特に大切。

家庭菜園でトマトを作りたい場合は、作りづらい大玉よりミニトマトや中玉トマトを作るなどの工夫が大切。

 

連作をなるべく避け、輪作体系を心掛ける。

→連作障害のリスク低減。輪作は教科書通りに出来なくても、色々な科の野菜を回したり、イネ科やマメ科を間に挟むだけでも効果があります。

 

③作型選び

出来るだけその野菜の作りやすい時期(旬)に作付けする。

→通常より早く収穫したい(促成栽培

→高く売るため収穫期を遅くしたい(抑制栽培)

どちらも販売する際は有利になるが、その分作りづらくなる。

 

④品種選び

固定種や在来種など病害虫に強い品種を購入したり、自家採種をしてその土地に合わせていく。

→最近のF1品種に比べ、食味が落ちる場合があるので注意。

味と強さのバランスが大切。

 

⑤苗選び

病害虫に犯されていない丈夫で健康な苗を作る、もしくは購入する。

→家庭菜園では接ぎ木苗も場合によっては有効。

 

⑥土作り

動物性堆肥に頼り過ぎず、植物性堆肥も利用する。

→緑肥の導入も視野に入れる。

 

⑦栽植密度

→密植より疎植

コンパニオンプランツや混植、混作をする。

→病害虫が低減できる。

 

⑧管理作業

→通常行われる摘心や摘葉などの整枝作業をやりすぎず、半放任にする。

特に夏場の暑い時間帯や雨の日などは避ける。

雑草も取り過ぎない。

 

⑨収穫

→負担をかけないためにも収穫が遅れないように注意する。

 

有機栽培で大切なことは、いかに病害虫が出にくい環境を作れるかいかに野菜たちの生育の妨げにならないかを考え実践することだと思います。

 

有機栽培は大変だけど楽しいです。

皆さんも是非始めてみてください!

 

 本サイトはプロモーションが含まれています